カメラ搭載なので壁にぶつかって掃除をするタイプではなく細かく掃除をするタイプです。
とりあえずルンバ960を箱から出してセットするがスマホ接続にとても手間がかかった。
スマホ用のアプリ「iRobot home」は、
自宅Wifi圏内だけでなく、外出時も(クラウドを通じて)ルンバ本体の操作が可能。
曜日毎・時間毎の予約(スケジュール管理)もスマホで簡単に。
Clean mapレポートを見ることができる。(900シリーズのみ;SLAM機能がある機種)部屋のどの部分を掃除したのかが「平面図風」に描かれてわかる機能。
「Google play」から「iRobot home」と検索してインストールを開始。言語(居住地;日本)を選択して、新規「アカウントの作成」をタップします。
「ログイン」の下に「アカウントを作成してください。」とあるのでそこから作成画面へ進みます。氏名、メールアドレス、パスワードなどを設定。次の画面でロボットたちを追加できます。「ロボットの追加」画面で「Roomba」を選択。
設定を開始するには「ルンバがホームベース上で待機状態」である必要があります。また、2.4Ghz帯(11b, 11g, 11n)のWifi親機が必要。 初回なのでWifiに接続されたロボットは見つからないと表示されますので、「新しいルンバを追加」をタップして先に進みます。
表示されるネットワーク(2.4GHz帯)のものを選択し、パスワードを入力します。
ここまではすんなりいく。しかし、ここからがスマホとつながらない。
途中までうまくいくが最後のルンバとwifi接続時につながらない。
あきらめていた時に まず周波数を2.4にする。
ルンバを見つけるとwifi接続の設定と出るのでその時にスマホ側のwifiをルンバのwifiに切り替える。ここポイント
(ルンバから出ているwifi)
すると接続完了の音声が流れて無事接続できました。